寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
iOS6目玉の機能としてリリースされたPassbookですが、直後こそ一部で騒がれたものの、最近はあまり話を聞かなくなりました。
そんなPassbookが国内で数少ない使える所にANAがあります。
つい最近(11/3)、飛行機に乗る機会があったので、実際にどんなもんなのか使ってみました。
寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
iOS6目玉の機能としてリリースされたPassbookですが、直後こそ一部で騒がれたものの、最近はあまり話を聞かなくなりました。
そんなPassbookが国内で数少ない使える所にANAがあります。
つい最近(11/3)、飛行機に乗る機会があったので、実際にどんなもんなのか使ってみました。
待ちに待ったiPhone5発売!
発売日には受け取らず翌日に受け取ってきました。
で、普通なら開封の儀とかファーストインプレッションとかやる所ですが、それはいいです。
だって大手ニュースとか他のブログでやってるし、まぁ大体書いてある通りです。はい。
今回は、あえて買ったばかりのiPhone5を即座に開封してケースを一応つけ、仙台市内中心部でauのLTEがどんな速度で出るのか試してみました。
今日からiPhone5の予約が始まり、どちらの会社でもシステムが落ちる事無く予約できたようです。
通常であればソフトバンク一択だったのですが、auでなんとテザリングが使えるのではという噂があったりしたので迷ったのですが・・・
とりあえず予約しとこうという訳で両方予約しました。
とある家電量販店で予約したので、3日間取り置きしておいてくれます。
一応情報は一通り揃ったので、主に料金面を自分用メモも兼ねてまとめておきます。
最近は雑誌付録が流行っていて、どっかの雑誌にはDACとか高級USBケーブルとかが付いてくるそうですが・・・。
そんな中、今週の週間アスキーには「パチパチまとめ板」なる付録が付いてくるらしいので買ってきました。
人気なのか分かりませんが、3箇所ぐらい回って手に入れてきました。
キーボードは、今やなつかしのAppleProKeyboardを使っています。
配列も今と変わらないので使っているのですが、使いこんできたせいかキーの押し加減が最悪なので、長時間使ってるととんでもなく疲れます。
そろそろキーボードでも変えようと思っていろいろ調べていたのですが、Mac向け配列って有線だと純正キーボードしかないのですね・・・。
Bluetoothだといくつかあるのですが、いろいろとめんどくさそうなので有線が良いのです。
仕方ないので、Windows向けキーボードを配列をいじるなどしてMacで使えるようにしてみました。