iOSの4.3がリリースされました。
AirPlayに機能が追加されようがAppleTVが無いのであまり関係無く、
Safariは多分早くなってるし、
iPad横のスイッチは関係無く、
テザリングはどうせ使えないので、
唯一の楽しみな機能であるホームシェアリングを試してみました。
そもそもこの機能は自宅内で他PCのライブラリを使えるという機能だったと思います。
そのままiOSでも使えるという事ですね。
あらかじめiTunes側を10.2に更新したり、ホームシェアリングをオン(詳細→ホームシェアリング〜)にしておきます。
で、iOSを更新しただけではすぐに使えるわけではないので、設定→iPodでAppleIDとパスワードを入れます。
正しいIDとパスワードを入れていて、かつホームシェアリングがオンになっているiTunesがある場合に、
iPodのその他に共有が出てきます。
基本的にはiTunesで管理できて、クライアント側で再生できる形式なら再生できるのかな、と思います。
以前はこういったソフトはAirVideo(とAirVideoServer)を使うか、最近だとAirViewを使う方法がありましたが、
AirViewは使わなくなりそうな気がします。
ただ、aviとかmpgなやつはそのままでは再生できないし変換の手間もかかるので、AirVideoの出番は変わらずありそうです。